建国記念日について

建国記念日紀元節)についてメモ
日本では2月11日。これは戦前の紀元節を1966年に復活させたものである。


 戦前の紀元節とは、明治5年(1872年)、神話に基づいて神武天皇の即位日を祝日に定めたもので、その後1930年以降の国家神道天皇は日本建国の神の子孫である現人神である、など)の強調の流れの中で、次第に天皇神格化の象徴的な日となっていった。

 戦後、天皇の神格の否定・政教分離を意図するGHQ神道指令に伴い、この祝日は廃止された。しかし1951年のサンフランシスコ講和条約直後から、神社本庁遺族会などを中心に復活の動きが始まった。にもかかわらず天皇神格化の象徴的なこの日を建国記念日にすることは抵抗が多く、国会では1958年から1964年まで6回にわたって法案の提出と廃案が繰り返された。1966年成立。(若宮啓文、「靖国参拝が壊したアジアとの和解」朝日新聞、2006年)


天皇研究者である明治学院大の原武史は、皮肉でこの日を紀元節に改名すべきだとコメントしている。